●こちらの商品はただいま雑誌撮影のため貸出中です。
ご要望の方は恐れ入りますがお問い合わせください。
○写真は左からお太鼓正面、前の柄、アップ、裏地です。
お品ものについて | |
---|---|
仕様 | リサイクルの帯を洗い張りしてお仕立て直ししました。 |
詳細 |
昭和初期ごろに印度で作られた、印度更紗の帯を洗い張りして名古屋帯にお仕立て直ししました。 支子色(くちなしいろ)の地に小花文様が連続的にあらわされています。 ざっくりとした木綿の風合いを生かすようなシンプルな意匠からはプリミティブな力強さと あじわいが感じられます。 支子色(くちなしいろ)の地も美しく、シンプルな色使いがモダンで、 洒落た雰囲気です。 さまざまなお着物に映えそうなお色柄で、長くご愛用いただけるでしょう。 ※裏地には沈んだ刈安色の先染の木綿布を合わせました。 ●お薦めのシーン : 美術鑑賞、観劇、ご友人とのお食事やお買いもの、お稽古、近所にお散歩など ●お薦めの季節 : 春秋冬 ※色名は「日本の伝統色 和色大辞典」を参考にしています。 |
生地の状態 | 所々に色移りが見受けられます。 |
素材:表地 | 木綿(洗い張り済みです。) |
素材:裏地 | 木綿(新品です。) |
巾 | 8寸2分(31.1cm) |
長さ | 9尺8寸(371.2cm) |
柄行き | 全通柄 |
商品番号 | HOH-2209-106 |