○写真は左から全体、アップ、羽裏です。
お品ものについて | |
---|---|
仕様 | リサイクルのお着物を洗い張りしてお仕立て替えしました。(日本仕立て) |
詳細 |
さらりとしてしなやかなコシをもつ中厚手の絹縮緬地の小紋を洗い張りして、袷羽織にお仕立て替えしました。 黒色の地の所々に人形や裁縫道具、草花の絵図が型染めであらわされています。 和バサミや糸などの裁縫道具と姉さま人形や鯛、植木の草花などを組み合わせて手習い事の品々をあらわした楽しく小粋な意匠が目を引きます。 クレヨン画を思わせる掠れた染め具合がやさしげで、艶のないマットな黒色の地に青、赤、黄、緑色といった明るい色使いが美しく、洒落た雰囲気です。 紬や小紋など、お着物に合わせやすいお色柄で 長く飽きずにご愛用いただけるでしょう。 ※羽裏地は、淡黄色の地に紅色や緑色のぼかし染めで大きな牡丹と椿が描かれたアンティークの平織りの絹布を合わせました。 ※裄を長くするため、袖と肩の間(袖部分)に同じ布を繋いでお仕立てしています。 ●お薦めのシーン : 観劇や美術鑑賞、ご友人とのお食事やお買いもの、お稽古、近所にお散歩など ●お薦めの季節 : 11月上旬~4月下旬 ※色名は「日本の伝統色 和色大辞典」を参考にしています。 |
生地の状態 | 裄を長くするため、袖と肩の間(袖部分)に同じ布を繋いでお仕立てしていますので、袖と肩の間につなぎ目があります。そのほかは良好です。 |
素材 | 絹 |
身丈 | 2尺6寸7分(101.1cm){ 身丈5分(1.9cm)だせます。} |
裄 | 1尺8寸2分(68.9cm){ 裄2分(0.7cm)だせます。} |
袖丈 | 1尺2寸8分(48.5cm){ 袖丈2寸(7.6cm)だせます。} | 前巾 | 5寸2分(19.7cm){ 前巾2分(7.6cm)だせます。} |
脇のマチ | 1寸4分(5.3cm) |
後巾 | 7寸7分(29.2cm) |
商品番号 | HHA-2412-003 |