r
○写真は左から全体、アップ、八掛けです。
お品ものについて | |
---|---|
仕様 | リサイクル |
詳細 |
茨城県結城市で作られる結城紬は、 江戸時代の頃より最上級の紬織りのひとつとして知られ、1956年には国の重要無形文化財に指定されました。 真綿から撚りだした糸を用いて、長い月日をかけ丹念に織られる結城紬は、 ふわっとして軽くあたたかで、その着心地の良さには定評があります。 こちらは、梅鼠色の糸で織り出された無地の結城紬の袷です。 シンプルですが、節のある真綿紬地は豊かな表情があり結城紬ならではの深みのある美しさが感じられます。 モダンで洗練されたお色目は、さまざまな帯を引き立てていただけそうで、 年令を選ばず、長くご愛用いただけるでしょう。 ※八掛けのお色は梅鼠色の無地です。 ●お薦めのシーン : 観劇や美術鑑賞、ご友人とのお食事やお買いもの、お稽古、近所にお散歩など ●お薦めの季節 : 春秋冬 ※色名は「日本の伝統色 和色大辞典」を参考にしています。 |
生地の状態 | 良好です。 |
素材 | 絹 |
身丈(※肩から測っています。) | 4尺1寸(155.3cm){ 身丈6分(2.3cm)だせます。} |
裄 | 1尺7寸2分(65.2cm){ 裄1寸(3.8cm)だせます。} |
袖丈 | 1尺3寸(49.2cm){ 袖丈1寸(3.8cm)だせます。} |
前巾 | 6寸5分(24.6cm){ 前巾8分(3cm)だせます。} |
後巾 | 8寸(30.3cm) |
商品番号 | HKI-2503-006 |